Service

断熱と快適性

断熱と快適

快適さとは

住宅の快適性を評価する値にSET*(エスイーティースター)という尺度があります。
SET*は温度、湿度、気流、放射温度、着衣量、代謝量の6つの要素を総合して体感温度を示す尺度です。

壁、床、窓の表面温度を室温に近づける

冬場、ストーブの前はあたたかいけど、少し離れると20℃で暖房をしているのに、なぜか寒く感じるといった経験はないでしょうか?
それは室温(空気温度)と人が感じる温度(体感温度)に大きな差がある場合です。

つまり 空気の温度=体感温度 では無いのです。




体感温度とは窓、壁、床、天井などの表面温度と室温の平均と言われています。

体感温度≒(表面温度+室温)÷2





室温が同じ20℃でも、
表面温度が13℃だと体感温度は16.5℃。
表面温度が18℃だと体感温度は19℃。

断熱性能が高い住宅の表面温度は室温に近づきますので、表面温度も高くなります。
表面温度を上げることにより、同じ室温でも体感温度が上がり、快適に過ごすことができるのです。

上下温度差を少なくする。

寒さを感じるのには足元が冷えるという原因があります。
これは断熱不足や窓の性能が低い為、暖かい空気は部屋の天井に滞留し、逆に冷たい空気は重いので床に滞留します。

これを解消するには断熱性能を高め、床の表面温度を上げたり、暖房器具を窓の周辺に設置し、窓からのコールドドラフトを防ぎ、部屋の上下温度差を少なくすることが大切です。

温度ムラがなくなると快適に感じることができます。

“断熱と快適性”の関連サービス

当サービスを利用した施工事例

エイチアンドシー H&C home Healthy and Comfortable

MENU